新潟の人気お土産20選!インスタ映えのかわいいスイーツからばらまき用のお菓子まで厳選

  • URLをコピーしました!

新潟のお土産といえば、美味しいお米を使ったせんべいなどが有名ですが、実はスイーツの宝庫なのをご存知でしょうか?

そこで今回は、新潟で人気のお土産20選をご紹介。インスタ映えのかわいいスイーツから、職場や友人へ配るのに便利なばらまき用のお菓子まで幅広くご紹介します。

※商品情報は記事掲載時のものです。

目次

人気が絶えない!地元で愛される新潟のお土産スイーツ8選

百花園(ひゃっかえん)「幻の洋梨タルト」

(画像は公式サイトより引用)

百花園(ひゃっかえん)は、1882年に創業した新潟の老舗和菓子店です。明治天皇の地方巡幸の際、2度にわたり献上和菓子を製造したことをきっかけにお店の評判が広まりました。

そんな老舗が手がけた「幻の洋梨タルト」は、希少価値の高い新潟県産の洋梨「ル・レクチェ」を使った贅沢なスイーツ。とろけるような果肉感と濃厚な甘さが特徴のル・レクチェを、香ばしいクッキー生地、アーモンドとフレッシュバターをたっぷり使ったタルト生地とあわせて仕上げた逸品です。

<商品詳細>
商品名:幻の洋梨タルト
内容量:5個
価格:1,782円(税込)
賞味期限:常温で20日
購入可能店舗:百花園本店、イオンスタイル新潟南店
住所:
【百花園本店】新潟県新潟市中央区営所通1-321
【イオンスタイル新潟南店】新潟県新潟市江南区下早通柳田1-1-1
営業時間:
【百花園本店】9:00~18:30
【イオンスタイル新潟南店】9:00~22:00
定休日:いずれも年中無休
店舗情報はこちら
百花園本店の食べログ

万平菓子舗「和風ティラミス大福」

公式Facebookより引用)

万平菓子舗で定番人気を誇る「和風ティラミス大福」は、ちょっぴりほろ苦いコーヒー風味のモチモチした皮に、まろやかなティラミスクリームがたっぷり入った一品です。

商品名からは和風?洋風?となかなかイメージが付きづらいですが、食べればまさに和と洋のいいとこ取り!甘さ控えめなので、甘いものが苦手な方にもおすすめです。

<商品詳細>
商品名:和風ティラミス大福
価格:1個 180円(税込)
賞味期限:商品到着当日
購入可能店舗:万平菓子舗
住所:新潟県新潟市江南区亀田本町4-1-48
営業時間:8:00〜17:00(日曜日は16:00まで)
定休日:月曜日・火曜日(月・火曜日が祝日の場合は営業)
店舗情報はこちら
万平菓子舗の食べログ

念吉「プラリネ」

公式Instagramより引用)

新潟では、ご進物の定番として知られる念吉の「プラリネ」。一般的にプラリネとは、砂糖を煮詰めてキャラメル状にして、ローストしたアーモンドやヘーゼルナッツにかけたもののことをいいます。

念吉のプラリネは、バタースポンジケーキに砕いたアーモンドをキャラメリゼしたものをのせて焼き上げたスイーツ。イメージは、カステラケーキとプラリネが融合したようなお菓子です。

ケーキはチョコレートでコーティングされているので、贅沢な味わいとなっています。

<商品詳細>
商品名:プラリネ
内容量:1本
価格:1,950円(税込)
賞味期限:製造日より1週間以内
購入可能店舗:念吉本店
住所:新潟県新潟市中央区沼垂東3-2-2
営業時間:9:00〜18:00
定休日:元日
店舗情報はこちら
念吉本店の食べログ

菜菓亭(さいかてい)「河川蒸気」

公式Instagramより引用)

菜菓亭(さいかてい)は、1938年創業の地元新潟で愛され続けているスイーツブランドです。お店のお菓子に使われるうるち米・もち米は、すべて新潟県産を使用。ほかにも厳選した国産の小豆や、契約養鶏場の朝採りたまごを使うなど、素材にこだわったお菓子を作っています。

「河川蒸気」は数々のメディアでも紹介されている大人気商品。黒糖風味の蒸しパンのようなふわふわな生地で、粒あん入りのエアリーな小豆クリームを包んでいます。普通のどら焼きとは一味違う、洋風のどら焼きというべき新感覚スイーツです。

<商品詳細>
商品名:河川蒸気 小豆クリーム味 詰合せ
内容量:8個
価格:1,998円(税込)
賞味期限:未開封で発送日含む14日間
購入可能店舗:菜菓亭 豊栄本店 など
住所:新潟県新潟市北区葛塚3249
営業時間:9:00~18:00
定休日:元旦
店舗情報はこちら
菜菓亭 豊栄本店の食べログ

田中屋本店「笹だんご(つぶあん入)」

(画像は公式サイトより引用)

新潟・越後名物として知られる「笹団子」。田中屋本店では、お米に新潟県産の厳選された良質米、小豆は北海道産、ヨモギは新潟県産のものを主に使用。伝統の製法を守りつつ、原料にもこだわった笹団子作りをしています

田中屋本店は新潟県内に11店舗を構えており、みなと工房では実際に笹団子が作られる工程を見学することができます。特に職人が笹の葉で包む姿は必見です。

<商品詳細>
商品名:笹だんご(つぶあん入)
内容量:5個
価格:972円(税込)
賞味期限:製造日含め4日間
購入可能店舗:田中屋本店 みなと工房店 など
住所:新潟県新潟市中央区柳島1-2-3
営業時間:9:00~18:00
※冬季は一部閉店時間が異なるため、詳しくは公式サイトをご確認ください。
定休日:元旦
店舗情報はこちら
田中屋本店 みなと工房店の食べログ

長命堂飴舗「飴もなか」

公式Instagramより引用)

大正元年創業の長命堂飴舗が販売する「飴もなか」は、初代当主が2年の歳月をかけて完成させた、お店の原点とも言える商品。サクサクのもなかの中に、水飴がびっしり入っているのが特徴です。

もなかに水飴という珍しい組み合わせですが、食べてみると、とろ〜り伸びるあっさりめの水飴と香ばしいもなかの味わいがベストマッチ!全国菓子観光博名誉大金賞などを受賞している、新潟イチ押しのお菓子です。

<商品詳細>
商品名:飴もなか 10個入
内容量:10個
価格:1,382円(税込)
賞味期限:製造日より2か月
購入可能店舗:長命堂飴舗
住所:新潟県長岡市殿町2-1-2
営業時間:9:00~17:00
定休日:日曜日・祝日
店舗情報はこちら
長命堂飴舗の食べログ

大阪屋「万代太鼓」

(画像は公式サイトより引用)

江戸末期、安政5年から続く老舗菓子店の大阪屋。

特に人気の高い「万代太鼓」は、新潟祭りを盛り上げるには欠かせない和太鼓”万代太鼓”から名付けられた商品です。バウムクーヘンのような年輪状に焼き上げたソフトクッキー生地の中に、ふんわりと口溶けのいいクリームが入っています。ソフトクッキーとクリームのバランスがよく、いくらでも食べられてしまう美味しさです。

<商品詳細>
商品名:万代太鼓
内容量:6個
価格:900円(税込)
日持ち:14日間
購入可能店舗:大阪屋古町店 など
住所:新潟県新潟市中央区古町通7番町1006-1
営業時間:10:00~19:00(火・水・日曜祭日は18:00まで)
店舗情報はこちら
大阪屋古町店の食べログ

こまち屋「ポッポ焼」

公式Instagramより引用)

新潟県民とって、縁日などの屋台では定番のお菓子「ポッポ焼き」。

ポッポ焼きとは、主に新潟県下越地方で食べられている、細長い黒糖蒸しパンのようなスイーツです。屋台の近くを通ると、ふわ〜っと黒糖の甘い香りが漂ってきて、買わずにはいられません!実際にポッポ焼きはいつもどの屋台よりも行列ができています。ふわっふわの生地に黒糖の上品な甘さで、何本でも食べられる美味しさです。

<商品詳細>
商品名:ポッポ焼
内容量:10本
価格:400円(税込)
購入可能店舗:屋台 など

インスタ映え間違いなし!新潟のかわいいお土産4選

越乃雪大和屋(こしのゆきやまとや)「おいしいおえかき」

(画像は公式サイトより引用)

クレヨンそっくりな見た目の「おいしいおえかき」は、和三盆糖でできたお菓子です。越乃雪大和屋が手がける「おさとうのまほう」シリーズの1つで、遊び心満載のかわいらしい見た目も魅力

季節によってフレーバーが異なるので、味の違いを楽しむこともできます。「食べられるクレヨン」として、お子様への贈り物にも人気の高い商品です。

<商品詳細>
商品名:おいしいおえかき
内容量:8色(こうちゃ、チョコ、ばら、キャラメル、わさんぼん、ゆず、まっちゃ、コーヒー)
価格:1,782円(税込)
日持ち:製造日より60日
購入可能店舗:越乃雪大和屋
住所:新潟県長岡市柳原町3-3
営業時間:9:00~17:30
定休日:公式サイトでご確認ください。
店舗情報はこちら
越乃雪大和屋の食べログ

鎌田養鶏 たまご畑「瓶パフェ」

(画像は公式サイトより引用)

新潟県の自然豊かな柏崎市西山町にある鎌田養鶏西山農場では、農場のブランド卵を使った「瓶パフェ」を販売しています。

瓶にプリンやアイスクリームなどを何層にも重ねて仕上げたパフェは、色鮮やかな見た目も魅力です。たまごプリンをメインとした「たまごパフェ」と、地元名産の砂丘桃を使った「砂丘桃パフェ」の2種類をセットで楽しめます。

<商品詳細>
商品名:瓶パフェ
内容量:4個(たまごパフェ・砂丘桃のパフェ 各2個)
価格:4,580円(税込)
賞味期限:製造日より冷凍で2か月
購入可能店舗:鎌田養鶏 たまご畑刈羽本店
住所:新潟県刈羽郡刈羽村大字刈羽字西浦4273-3
営業時間:【月~土】9:00〜19:00、【日】9:00~17:00
定休日:元日
店舗情報はこちら
鎌田養鶏 たまご畑刈羽本店の食べログ

合同会社アレコレ「浮き星 缶 thank you from niigata」

(画像は公式サイトより引用)

金平糖のような見た目の「浮き星」は、もち米(あられ)に砂糖蜜をかけた甘いお菓子です。中身があられなので、甘さ控えめの素朴な味わいが楽しめます。明治33年創業の「明治屋」1軒のみで製造されている、新潟県内でも貴重なお菓子として知られています。

新潟らしさが詰まったかわいいイラストのデザイン缶は、新潟土産としてはもちろん、ちょっとしたお返しギフトとしてもおすすめです。

<商品詳細>
商品名:浮き星 缶 thank you from niigata(白)
内容量:1缶
価格:702円(税込)
賞味期限:製造から1年
購入可能店舗:ヒッコリースリートラベラーズ など ※明治屋ゆかり店での取り扱いはありません。 
住所:新潟県新潟市中央区古町通3番町556
営業時間:11:00~16:00(日曜日は11:00~17:00)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日が店休日)
店舗情報はこちら

ガトウ専科「白銀サンタ」

(画像は公式サイトより引用)

「ガトウ専科」は、新潟の自然の恵みをいかしたお菓子作りをしている洋菓子店。中でも「白銀サンタ」は、見た目のかわいらしさが人気のお菓子です。

雪の多い新潟を表現した白いサンタは、米粉を使用したしっとりめのクッキー。中にはフランボワーズのソースが入っており、甘さと酸味が絶妙なバランスになるように仕上げています。通年販売している商品ですが、冬のギフトとしてもおすすめです。

<商品詳細>
商品名:白銀サンタ 6個入り箱
内容量:6個
価格:760円(税込)
賞味期限:製造日を含めて21日
購入可能店舗:ガトウ専科夏花火館 など
住所:新潟県長岡市今朝白2-5-15
営業時間:8:00~20:00
定休日:不定休
店舗情報はこちら
ガトウ専科夏花火館の食べログ

お菓子以外も!新潟で買えるドリンクタイプのお土産3選

ヤスダヨーグルト「ドリンクヨーグルト」

(画像は公式サイトより引用)

関東のスーパーでも見かけることが多くなったヤスダヨーグルトの「ドリンクヨーグルト」。ヤスダヨーグルトは、1987年に新潟県安田町(現・阿賀野市)の酪農家9名により「安田牛乳加工処理組合」としてスタートしました。

原材料には、生乳と呼ばれる搾りたての牛の乳を使用して作られています。とろっとした濃厚な味わいですが、最後までごくごく飲めてしまう美味しさです。

<商品詳細>
商品名:ドリンクヨーグルト
内容量:150グラム(20本セット)
価格:3,600円(税込)
賞味期限:製造日より14日
購入可能店舗:ヤスダヨーグルト 新潟駅ビルCoCoLo南館店
住所:新潟県新潟市中央区花園1-1-21 CoCoLo南館3F
営業時間:10:00~20:00
定休日:年中無休
店舗情報はこちら
ヤスダヨーグルト新潟駅ビルCoCoLo南館店の食べログ

古町糀製造所「神社エール」

(画像は公式サイトより引用)

全国一神社が多い県と言われる新潟で誕生した「神社エール」。古町糀製造所の1号店である古町本店は、新潟県の総鎮守として千有余年の歴史ある白山神社の参道に位置することもあり、発売当初から人気の商品です。

「神社エール」は、高知県産の生姜のしぼり汁を加えた糀ドリンク。神社とジンジャー(生姜)をかけたユニークなネーミングにくすっと微笑んでしまう、新潟らしさあふれる一品です。

<商品詳細>
商品名:神社エール
内容量:500ミリリットル
価格:1本 1,080円(税込)
日持ち:製造より6か月
購入可能店舗:古町糀製造所 古町本店
住所:新潟県新潟市中央区古町通二番町533番地
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜日
店舗情報はこちら
古町糀製造所 古町本店の食べログ

ぽんしゅ館「雪色ソーダ 洋梨の炭酸」

(画像は公式サイトより引用)

越後新潟が育んだ日本酒などを取り揃える「ぽんしゅ館」が独自開発した「雪色ソーダ」は、お米から生まれた炭酸ドリンクです。

フレーバーには、新潟の特産物である洋梨「ル・レクチェ」を贅沢に使用。果実由来の豊かな香りを楽しめる1本です。ノンアルコールなので、お子様から大人まで楽しめます。

<商品詳細>
商品名:雪色ソーダ 洋梨の炭酸
内容量:310ミリリットル
価格:1本 500円(税込)
賞味期限:90日以上
購入可能店舗:ぽんしゅ館新潟驛店など
住所:新潟県新潟市中央区花園1-96-47
営業時間:9:00~21:00
定休日:不定休
店舗情報はこちら

ばらまき用にも!米から作った新潟ならではのせんべいなどのお土産5選

元祖浪花屋柿の種「柿の種進物缶」

(画像は公式サイトより引用)

お酒のおつまみとしても大人気の「柿の種」。誕生以来、日本の米菓を代表する名品として長年、愛され続けています。その生みの親として知られるのが、創業から100年を迎える浪花屋です。

浪花屋の柿の種は、小さいながらも歯応えがあり、少しピリ辛の香ばしい風味が特徴。まるで手焼きのようなカリッと感がクセになります。

<商品詳細>
商品名:柿の種進物缶
内容量:12袋(25グラム×12袋
価格:1,177円(税込)
賞味期限:製造日より300日
購入可能店舗:新潟県内の各スーパー、コンビニなど

亀田製菓「サラダホープ」

(画像は公式サイトより引用)

亀田製菓が販売する「サラダホープ」というお菓子は、新潟限定で販売されている商品です。

カリッと焼き上げたおかきに、塩をかけただけのシンプルな味付けなのに、なぜか手が止まらなくなる悪魔的な美味しさが人気です。駅やお土産屋だけではなく、スーパーなどでも気軽に手に入るので、新潟に行った際はぜひ食べてみてくださいね。

<商品詳細>
商品名:サラダホープ
内容量:90グラム
価格:248円(税込)
賞味期限:150日
購入可能店舗:新潟県内のスーパー、コンビニなど

瑞花(ずいか)「うす揚 えび味」

(画像は公式サイトより引用)

「瑞花」は、新潟県長岡市にあるあられ・おかき・おせんべい専門店です。良質な国産米を100パーセント使用した米菓を作り続けています。

贈答用としても人気の高い「うす揚 えび味」は、極うすの生地を高温の油でカラッと揚げた、唯一無二の食感を味わえるおせんべいです。食べ始めると次から次へと手を伸ばしてしまう、やみつきになる美味しさがあります。

<商品詳細>
商品名:うす揚 えび味
内容量:80グラム
価格:432円(税込)
賞味期限:120日
購入可能店舗:瑞花 新潟伊勢丹店 など
住所:新潟県新潟市中央区八千代1-6-1
営業時間:10:00~19:00
定休日:館に準ずる
店舗情報はこちら
瑞花 新潟伊勢丹店の食べログ

LE POELON BIS(ル・ポワロン・ビス)「新潟賛菓おむすびころり」

(画像は公式サイトより引用)

「新潟賛菓 おむすびころり」は、新潟市おみやげコンクール最優秀賞や新潟市市長賞を受賞した逸品。新潟県が誇るお米「コシヒカリ」を使用した米粉のクッキーで、おむすびの形をした愛らしい見た目も魅力的です。フレーバーは5種類あるので、ぜひ食べ比べしてみてくださいね。

<商品詳細>
商品名:新潟賛菓おむすびころり
内容量:5個(ごま塩・梅しそ・しょうがバニラ・焼きむすび・チョコむすび各1個)
サイズ:1個あたり 約6×約6センチメートル
価格:1,296円(税込)
賞味期限:常温で3週間(約20日)
購入可能店舗:LE POELON BIS(ル・ポワロン・ビス)
住所:新潟県新潟市南区白根1245-1
営業時間:9:30~19:00(日曜祭日は18:30まで)
定休日:火曜日・水曜日
店舗情報はこちら
LE POELON BIS(ル・ポワロン・ビス)の食べログ

Vegetannbo(ベジタンボ)「おこめシフォン」

公式Instagramより引用)

Vegetannbo(ベジタンボ)の「おこめシフォン」は、どんな方でも安心安全に食べられるようにという想いから生まれたシフォンケーキです。

新潟産の米粉と旬の野菜や果物を使用したシフォンケーキは、しっとりとした食感と口どけのよさが特徴。お米を連想するおにぎりのような三角の形もポイントです。人工添加物、保存料不使用なので、アレルギーのある方や健康志向の方にもおすすめのお土産です。

<商品詳細>
商品名:おこめシフォン(おまかせ6個入セット)
内容量:6個
価格:2,300円(税込)
消費期限:2日間
購入可能店舗:Vegetannbo(ベジタンボ)
住所:新潟県新潟市東区山木戸8-2-15
営業時間:11:30~17:00
定休日:月・火・水
店舗情報はこちら
Vegetannbo(ベジタンボ)の食べログ

美味しい食べ物の宝庫!新潟土産で楽しいひとときを

新潟はお米をはじめ、美味しい食べ物がたくさんある街です。食材そのものの味をいかしたお菓子やスイーツが多いのも納得できますよね。

新潟には、伝統や歴史を大切にしながらも、現代風のパッケージなど新しいものを取り入れているお土産にぴったりの商品が揃います。素敵な新潟土産を探してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる