東京・大阪限定「サブリナ」で人気のお菓子を実食レポ!通販や口コミ、店舗情報も紹介

  • URLをコピーしました!

「薫るバターSabrina(サブリナ)」は、連日行列ができることでて知られるバター菓子専門店です。お店がある場所は、なんと東京と大阪にそれぞれ2店舗あるのみ

今回は、そんなサブリナの人気の秘密を探るべく、お店の看板商品「サブリナ」をはじめ、「パルミエ(ココナッツ)」や「ティックル」といった人気商品を実食レポートしていきます。実際に購入した方の口コミや店舗情報などもまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

※商品情報は、記事掲載時のものです。

行列が絶えない!「薫るバターSabrina(サブリナ)」の人気の秘密とは?

東京と大阪にある「薫るバターSabrina(サブリナ)」は、連日行列が絶えない人気店として知られています。

ここでは、そんな大人気のお菓子ブランド「サブリナ」について詳しく解説していきます。

「GRAMERCY NEWYORK(グラマシーニューヨーク)」や「AUDREY(オードリー)」を手がける会社のスイーツブランド

「薫るバターSabrina(サブリナ)」を手がけるのは、「GRAMERCY NEWYORK(グラマシーニューヨーク)」や「AUDREY(オードリー)」といった人気のお菓子ブランドを展開する株式会社プレジィールです。

ブランド名のとおり“薫るバター”がコンセプトの「サブリナ」では、フランスのコンクールで金賞を受賞したフランス・シャラント地方で作ったバターをふんだんに使ったお菓子を販売しています。

常設店は東京と大阪の2店舗のみ

「薫るバターサブリナ」の常設店は現在、東京と大阪の2店舗のみとなっています。

2020年8月、グランスタ東京に初出店したのち、2022年4月には大阪の阪神梅田本店にもお店をオープンしています。

どちらの店舗も連日行列となる人気ぶりで、夕方になると品切れになってしまうことも珍しくありません。「いつお店に行っても完売!」、「行列行列で買えない!」と嘆く声も聞かれるほどです。

売り切れ続出!?かわいいパッケージで女子の心を鷲掴み

「薫るバターサブリナ」が人気を集める理由の1つに、「パッケージのかわいさ」が挙げられます。

外箱は、さわやかな空色のブルーを背景に、一輪の白いお花があしらわれたデザイン。商品のパッケージだけでなく、ショッパーから個包装の袋、お菓子のデザインに至るまで、どれもかわいくデザインされているので、女性から圧倒的支持を集めているのも納得です。

手土産としてもおすすめ!

「薫るバターサブリナ」のお菓子は、手土産としても人気があります。お菓子の美味しさはもちろん、お土産として見栄えもするのにお手頃価格なのも人気の秘密かもしれません。

そして、手土産を選ぶ際に需要な日持ちの面でも、ブランドの看板商品「サブリナ」の賞味期限は約1か月~1か月半ほどで、常温(25度以下での保存を推奨)のまま持ち運びもできるので、まさに手土産にはうってつけの商品と言えます。

「薫るバターサブリナ」の人気商品を実食レポ!値段・賞味期限・カロリーなども解説

ここからは、「薫るバターサブリナ」の人気商品を実際に食べてみた感想などをレポートしていきます。

【看板商品】サブリナ

ブランド名と同じ名前の看板商品「サブリナ」は、お花の形がかわいらしいパイ菓子です。表面にたくさんのザラメがまぶされているのが印象的ですが、1個あたりのカロリーは80kcalでした。

<商品詳細>

商品名:サブリナ

価格

6個入 1,080円(税込)

8個入 1,350円(税込)

12個入 2,052円(税込)

賞味期限:約1か月~1か月半ほど

保存方法:直射日光及び高温多湿な場所を避け、冷暗所で保存してください

カロリー:1個あたり80キロカロリー

ふっくらと焼かれたパイの中心にバタークリーム、その上に大粒のアーモンドがトッピングされています。

直径が約7センチメートル、重さは約18グラムとパイ1個ずつが大ぶりで、食べごたえも十分です。

パイ生地は、さっくりとした軽い食感。食べた瞬間、しっかりとしたバターの風味が口いっぱいに広がります。ブランド名にある“薫るバター”も納得の味わいです。そこには、ブランド独自のこだわり製法に秘密があるようです。

一般的なパイは、生地にバターを折り込んで作られますが、サブリナでは生地をバターで包んで折り込む「アンヴェルセ」という製法を取り入れているのが特徴。この製法により、バターの風味がより引き立ち、ほかにはないリッチな味わいに仕上がるのだとか。

バター風味のパイ生地に、表面にまぶされたザラメのほどよい甘さ、そこにこっくりとしたバタークリームと香ばしいアーモンドも合わさり、贅沢な味わいが完成します。

パイ生地のサクサク感、ザラメのジャリジャリっとした歯触り、カリッとしたアーモンド、それぞれ異なる食感も楽しめるお菓子に仕上がってました。

【お店のイチ押し】パルミエ

ハート型のパイ菓子「パルミエ」は、店頭で“おすすめ!No.1”との触れ込みで販売されていた商品。こちらの「パルミエ詰め合わせ」は、「パルミエ」と「サブリナ」がセットで楽しめる一品です。

「パルミエ」も「サブリナ」と同じく「アンヴェルセ」という製法で作られており、しっかりとしたバターの味わいが魅力です。

過去には冬季限定の商品として、チョコレートでコーティングされた「パルミエ」も登場しています。

<商品詳細>

商品名:パルミエ詰め合わせ

価格:

9個入 1,782円(税込)

17個入 3,132円(税込)

賞味期限:約1か月~1か月半ほど

保存方法:直射日光及び高温多湿な場所を避け、冷暗所で保存してください

カロリー:1個あたり157kcal

今回は「パルミエ(ココナッツ)」を実食レポート。こちらは通常の「パルミエ」に、ココナッツをかけてキャラメリゼした商品で、価格は5個入りで1,242円(税込)。

他店でも見かける「パルミエ」に比べ、サイズは幅10センチメートル、縦8センチメートルと少し大きめで、1つずつずっしりとした印象があります。

サクッと軽い「サブリナ」とは違い、「パルミエ」はザクッとしっかりめの食感。噛むたびに、バターの芳醇な香りが広がります。

1個あたりのカロリーは157kcalと「サブリナ」の2倍近くがあり、脂質も10.4グラムと多めなので、贅沢にバターが使われていることがわかります。

パイの上には、シャリシャリとした食感のいココナッツがたっぷりとかけられています。表面がキャラメリゼされているので、ココナッツのやさしい甘さに香ばしい風味も加わります。

バターの濃厚な味わいにクドさはなく、最後までペロリと食べられる美味しさでした!

ティックル

クリーム入りのラングドシャ生地で仕上げた「ティックル」は、一口で食べられる小ぶりなサイズが魅力。今回ご紹介する12個入りの商品には、「バニラクリームとマカデミアナッツ」、「チョコレートクリームとアーモンド」の2種類が入っていました。

パッケージは、風景がモザイクタイルのようなタッチで描かれているのが印象的です。箱を開けてみると、個包装されたお菓子が1つずつ立てた状態で詰められていました。

<商品詳細>

商品名:ティックル(箱入り)

価格

12個入 998円(税込)

27個入 2,160円(税込)

賞味期限:約1か月~1か月半ほど

保存方法:直射日光及び高温多湿な場所を避け、冷暗所で保存してください

カロリー:チョコアーモンド 1個あたり29kcal/マカダミアバニラ 1個あたり30kcal

ラングドシャがくるっと巻かれいる「ティックル」は、まるでミニブーケのような見た目です。サクサクに焼かれた生地は口に入れた瞬間、バターの豊かな風味が広がります。

クリームにさりげなくトッピングされたナッツの香ばしさが全体の味わいをまとめていました。

中のクリームは口どけがよく、ラングドシャとの相性も抜群

小ぶりなお菓子が個包装でたくさん入っているので、ばらまき用のお土産としても最適です。

「薫るバターサブリナ」の口コミ・評判は?

「薫るバターサブリナ」のお菓子はどれも見た目がかわいく、味も絶品の商品ばかり。お店に行列ができるのも納得のブランドですが、世間の評判も気になりますよね。

ここでは、SNSや食べログに投稿された口コミをまとめてみました。

高評価の口コミ

パッケージやお菓子のかわいさを絶賛する口コミには、「食べるのがもったいない」「パッケージも袋もかわいい」というように、見た目を評価する声が多数見受けられました。

味に関しても、多くの方が「バターの風味がしっかり楽しめる」「サクサクのパイが忘れられない」「甘すぎないのがいい」と高評価の口コミを寄せています。

中には「味よし、見た目よしの間違いない手土産」と太鼓判を押す方も。全国で2店舗しかないレアなブランドなので、お土産に喜ばれること間違いなしですね!

低評価の口コミ

低評価の口コミとしては、人気すぎて気軽に買えないことを嘆くものが多い印象でした。「いつも完売で買えない」「並ぶのが億劫」など、人気ブランドゆえの口コミばかりです。

そして、行列に並んで手に入れたお菓子には、美味しさにも期待値が上がってしまうもの。中には「美味しいけれど、並んでまで買うほどかな?」といった辛口な意見もありました。

一方で「並んで買ってよかった」「並ぶのは大変だけど、買って帰りたくなる」といった、いわゆる行列に並ぶことも苦にならないタイプの方々から寄せられた口コミも印象的でした。

「薫るバターサブリナ」の商品をオンラインショップで購入する方法

「薫るバターサブリナ」には、公式オンラインショップはありません。デパートなどのオンラインショップでも取り扱いがなく、実店舗のみで購入できるお菓子となっています。

楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングで出品されていることがありますが、公式の販売ではなく、不当に価格設定されている場合や、衛生上の安全性が保証されていないケースもあるため、注意が必要です。

「薫るバターサブリナ」の店舗の場所はどこ?

「薫るバターサブリナ」の常設店は、東京と大阪の2店舗のみで展開されています。

今回、ご紹介の商品を購入したのはグランスタ東京店。ここでは、実際に買った時の店内の様子をレポートしていきます。

来店したのは、平日の19:30頃。

店内には男女両方のお客さんの姿がありましたが、19時を過ぎたこの時間帯は意外にも男性が多い印象でした。お店が新幹線の改札口からも近いこともあってか、東京土産として購入される方も多いのかもしれません。

人気商品の「サブリナ」は、最後の1個を残すのみ!ギリギリでラスト1個を購入できました。人気の商品は売れてしまうのも早いようです。仕事帰りの時間帯だと完売の可能性も高くなるので、早い時間の来店をおすすめします。

グランスタ東京店

住所:東京都千代田区丸の内1-9-1 グランスタ東京(中央通路エリア)

電話番号:03-6206-3215

営業時間:月~土 8:00〜22:00/日・祝日 8:00〜21:00

※翌日が休日の場合は、22:00まで営業

定休日:なし

店舗情報はこちら

阪神梅田本店

住所:大阪府大阪市北区梅田1-13-13 B1 阪神食品館

電話番号:06-6345-1201

営業時間:10:00〜20:00

定休日:不定休

店舗情報はこちら

「薫るバターサブリナ」に関するQ&A

Q.「薫るバターサブリナ」のお菓子はギフト向き?

見た目がかわいらしいのお菓子とパッケージが人気の「薫るバターサブリナ」は、東京と大阪でしか買えないレアなお菓子ブランド。このお店のお菓子をギフトに選べば、「センスがいい」と褒められるかもしれません!味にクセがないので、好みがわからない相手に贈るギフトとしても最適です。

ある程度、賞味期限にも余裕があり、個包装されたお菓子なのも、ギフトとしては好条件ではないでしょうか。一見、高見えするパッケージですが、お手頃な値段で買えるのも嬉しいポイントです。

Q.ショッパーはどんなデザイン?

ショッパーもパッケージと同じく、空色を背景に一輪の白いお花が描かれています。

シンプルなイラストながら、青と白の対比が印象的なので、遠目でも「薫るバターサブリナ」とわかるショッパーです。

Q.催事でも購入できる?

過去に「ジェイアール名古屋高島屋」にて、バレンタインの期間限定で出店したことがあります。ただし、今後の予定については残念ながら情報がありません。

頻繁に催事に出店しているブランドではないため、東京・大阪の常設店舗で購入するのが確実と言えます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする