
京都のお土産といえば、八ツ橋や抹茶スイーツなど定 番のお土産がたくさんありますよね。
もちろん有名な京都土産を渡すのもいいですが、「定番以外のお土産を贈りたい」という方におすすめの京都の知る人ぞ知るスイーツのお土産をご紹介します。
京都には、隠れた名店のお菓子や、店舗でしか購入できない限定スイーツがたくさんありますので、ぜひ気になる京都土産を探してみてくださいね。
※商品情報は記事掲載時のものです。
京都の知る人ぞ知るお土産を選ぶポイント
知る人ぞ知る京都土産を選ぶポイントを3つご紹介します。魅力あふれる京都スイーツと出会えるように、ぜひ参考にしてみてください。
1.京都でしか買えない限定品をチェック
京都に足を運んだならば、まずチェックしておきたいのは京都でしか買えない限定スイーツです。今はオンラインで様々なスイーツを購入できるようになりましたが、京都には店舗でしか取り扱っていない限定商品も存在します。なかなか手に入らないスイーツのお土産は、特別感もあり喜んでもらえるはずです。
2.有名店の定番土産以外もチェックを忘れずに
京都の定番土産として有名なお店には、ほかにも魅力的なスイーツを展開しているケースが多くあります。定番ではないけれど、地元の方からは大人気の商品に出会えることも。有名店のスイーツは隅々までチェックしてみると、「こんなお菓子もあったんだ!」と新しい発見があるかもしれません。
3.事前リサーチは入念に
知る人ぞ知るお土産を購入するためには、事前のリサーチが欠かせません。狙っていた商品があっても中には買える店舗が限られている場合や、営業時間が短いケースも考えられます。せっかくお店まで足を運んだのに購入できなかった、ということがないようにお店の情報をしっかり調べておくことをおすすめします。
もらって嬉しい京都限定スイーツ
SIZUYAPAN(しずやぱん)「SIZUYAPAN詰め合わせ 5個Aセット(小倉、和栗、抹茶、抹茶小倉、安納芋)」

(画像は公式オンラインショップより引用)
京都らしいちょっとした「手みやげ」をコンセプトにした「SIZUYAPAN(スズヤパン)」は、日本人にとってパンの代名詞とも言える「あんぱん」に京都の和菓子の要素を取り入れたのがお店の始まり。
個包装のパッケージにある家紋のようなデザインは、1つ1つ吟味されたパンの素材や産地、甘やかさを表した「甘紋」から風味をイメージできるようになっています。5種類の味が楽しめるこちらの詰め合わせセットは、まさに手土産にぴったりです。
<商品詳細>
商品名:SUZUYAPAN詰め合わせ 5個Aセット(小倉、和栗、抹茶、抹茶小倉、安納芋)
内容量:5個(小倉、和栗、抹茶、抹茶小倉、安納芋)※人気の5種類
価格:1,570円(税込)
消費期限:10~5月は10日間、6~9月は8日間
購入可能場所:京都駅店、コト地下四条烏丸店、コト地下京都駅、京阪祇園四条店など
住所・電話番号:
【京都駅店】京都府京都市下京区東塩小路町8-3 JR京都駅八条口
075-692-2452
【コト地下四条烏丸店】京都府京都市下京区二帖半敷町先 京都市営地下鉄四条駅構内
075-343-6710
【コト地下京都駅】京都府京都市下京区東塩小路町 京都市市営地下鉄京都駅構内
075-365-1184
【京阪祇園四条店】京都府京都市東山区四条通大橋東入川端町192 京阪電鉄 祇園四条駅構内
075-561-1930
営業時間:
【京都駅店】9:00~21:00
【コト地下四条烏丸店】11:00~20:00
【コト地下京都駅】7:30~21:00
【京阪祇園四条店】7:00~21:00

京都 三源庵(さんげんあん)「カステラおまん詰め合わせ9個」

(画像は公式HPより引用)
「京都 三源庵」で販売されている「カステラおまん」は、カステラ職人が手割りで味を確認するところにヒントを得て生まれた商品です。
このカステラの魅力は、手で割ったときのもっちりとした食感にあります。国産の小麦粉と卵をたっぷり使うことで、食感のよさを作り出しています。ぜひ京都土産に、カステラを手で割って食べる三源庵の本格和スイーツを選んでみてはいかがでしょうか。
<商品詳細>
商品名:カステラおまん詰め合わせ9個
内容量:9個(プレーン5個、抹茶4個)
価格:4,212円(税込)
賞味期限:45日
購入可能場所:三源庵直営販売店
住所:京都府京都市伏見区毛利町74
電話番号:075-611-1755
営業時間:10:00~17:30
定休日:第2・第4土曜日、日曜日、祝日
店舗情報はこちら

亀屋良長(かめやよしなが)「スライスようかん〈小倉バター〉4袋(化粧箱入)」

(画像は公式HPより引用)
1803年の江戸時代から続く京菓子司「亀屋良長」。伝統的な和菓子をたくさん揃える中で、知る人ぞ知る京都土産として注目を集めているのがこちらの「スライスようかん」です。
食パンにのせて焼くだけで、手軽に小倉バタートーストが味わえると人気の商品で、スライスチーズのような見た目をした丹波大納言小豆の粒あん羊羹には、沖縄の塩を使ったバター羊羹とケシの実がトッピングされています。
※食パンは付いておりません。
<商品詳細>
商品名:スライスようかん〈小倉バター〉4袋(化粧箱入)
内容量:4袋(1袋2枚入り)
価格:2,484円(税込)
日保ち:常温で14日
購入可能場所:京都本店、ジェイアール京都伊勢丹店
住所・電話番号:
【京都本店】京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
075-221-2005
【ジェイアール京都伊勢丹店】京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル 東塩小路町 JR京都伊勢丹B1F
075-344-4419
営業時間:
【京都本店】9:30~18:00
【ジェイアール京都伊勢丹店】10:00~20:00
定休日:
【京都本店】年中無休(1月1日〜3日を除く)
【ジェイアール京都伊勢丹店】年中無休(元旦除く)
店舗情報はこちら

京栄堂(きょうえいどう)「つつみ生八ツ橋 去来花 5個入り」

(画像は公式HPより引用)
京栄堂を代表する銘菓「つつみ生八ツ橋 去来花(きょらいか)」は、つぶ餡入りの生八つ橋を、三笠の生地でやさしく包んだ和菓子です。
きめ細やかでしっとりとした生地と、八ツ橋のもちもち食感は相性抜群。甘さは控えめで上品な印象のお菓子なので、目上の方への贈り物にもおすすめの一品です。
<商品詳細>
商品名:つつみ生八ツ橋 去来花 5個入り
内容量:5個
価格:756円(税込)
賞味期限:6~9月は5日、10~5月は7日
購入可能場所:椥辻本店、小野店
住所・電話番号:
【椥辻本店】京都市山科区椥辻池尻町61
075-581-6134
【小野店】京都市山科区勧修寺東出町46
075-571-2071
営業時間:
【椥辻本店】平日9:00~18:00、日祝8:30~17:30
【小野店】9:00~18:00
定休日:毎週木曜、元旦

旅行でも安心!日持ちする京都土産
田中長奈良漬店「奈良漬バターサンド」

(画像は公式HPより引用)
京都の老舗奈良漬店から誕生した「奈良漬バターサンド」。
分厚いバタークリームの中に散りばめられた奈良漬が、味わいにしっかりとした存在感を放ちます。やさしい甘さのクッキーに濃厚なクリーム、そして塩味の効いた奈良漬が絶妙なハーモニーを醸し出す、遊び心たっぷりの京土産となっています。
<商品詳細>
商品名:奈良漬バターサンド
内容量:6個
価格:2,376円(税込)
賞味期限:冷凍で90日、解凍後冷蔵5日
購入可能場所:田中長奈良漬店など
住所:京都府京都市下京区綾小路通烏丸西入童侍者町160番地
電話番号:075-351-3468
営業時間:8:30~17:30
定休日:年中無休(1月1日〜3日を除く)
店舗情報はこちら

京都RAU(ラウ)「Nami-Nami 6本入」

(画像は公式HPより引用)
パティスリーシェフの松下祐介氏とチョコレートシェフの高木幸世氏の2人が京都河原町にオープンさせたスイーツショップ「RAU(ラウ)」。
シェフがフランスと京都の街で見た屋根瓦からイメージして生まれたお店の人気No.1商品がこちらの「Nami-Nami」です。口あたり軽やかなクリームと濃厚な板チョコレートを波型のサブレでサンドした、見た目もおしゃれな極上スイーツとなっています。
<商品詳細>
商品名:Nami-Nami 6本入
内容量:6本(プラリネ、ショコラ、抹茶)
価格:3,564円(税込)
賞味期限:28日
購入可能場所:RAU patisserie & chocolate
住所:京都府京都市下京区河原町通四条下ル2丁目稲荷町318番-6 1F/3F
電話番号:075-352-3724
営業時間:
【RAU patisserie & chocolate 1F】10:00~19:00
【RAU patisserie & chocolate 3F】11:00~19:00
定休日:施設に準ずる

京都まるん「花こまど (9種のお菓子詰め合わせ)」

(画像は公式HPより引用)
京都らしい優美で繊細な飴やお菓子を取り揃える「京都まるん」。
9つの小窓に宝石のようなお菓子を詰め合わせた「花こまど」は、金平糖、ゼリービーンズ、ラムネなど懐かしさを感じるお菓子が並びます。「いろんなお菓子をちょっとずつ食べたい」という欲張りな気持ちを叶えてくれる、かわいらしい京都土産です。
<商品詳細>
商品名:花こまど (9種のお菓子詰め合わせ)
内容量:120グラム(メロウ金平糖、ミニミックス飴、市松 ピンク、てまり玉、パステルマーブル、金平糖(さくら草)、いちごボンボン、ゼリービーンズ、シャボンラムネ)
価格:1,188円(税込)
賞味期限:1か月以上
購入可能場所:産寧坂まるん、二年坂まるん、錦まるん、嵐山まるん
住所・電話番号:
【産寧坂まるん】京都府京都市東山区清水三丁目317-1 (産寧坂石段途中)
075-533-2005
【二年坂まるん】京都府京都市東山区八坂通二年坂西入 (二年坂上り西へ2軒目)
075-533-2111
【錦まるん】京都府京都市中京区錦小路通柳馬場東入東魚屋町180番地
075-255-3777
【嵐山まるん】京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町37-16 (渡月橋北詰角から2軒目)
075-881-6100
営業時間:
【産寧坂まるん】10:00~18:00
【二年坂まるん】10:00~17:30
【錦まるん】10:00~18:00
【嵐山まるん】10:00~18:00
定休日:不定休 ※全店舗

二條若狭屋(にじょうわかさや)「不老泉 3個入」

(画像は公式HPより引用)
京菓子の老舗「二條若狭屋(にじょうわかさや」を代表する銘菓「不老泉」。
マッチ箱のようなかわいらしい小箱には葛湯が入っており、半透明の葛湯は「雪」、抹茶風味は「月」、しるこは「花」というように絵柄ごとに種類が異なります。好みに合わせてお湯の量を調整することで、とろみ加減の違いも楽しめます。
<商品詳細>
商品名:不老泉 3個入
価格:993円(税込)
賞味期限:1か月
購入可能場所:本店、寺町店
住所・電話番号:
【本店】京都府京都市中京区二条通小川,東入る西大黒町333-2
075-231-0616
【寺町店】京都市中京区寺町通二条下る榎木町67
075-256-2280
営業時間:
【本店】8:00~17:00
【寺町店】1F 9:00~17:30/2F 10:30~16:30
定休日:
【本店】水曜日
【寺町店】不定休

京都ならでは!絶品抹茶スイーツ
中村藤吉本店「マルトベイク[抹茶]/3個入」

(画像は公式HPより引用)
1854年の創業以来、お茶「らしさ」を追及してきた「中村藤吉本店」が、日本茶と焼き菓子それぞれの「らしさ」を堪能してもらえるようにと生み出したのが、この「マルトベイク」です。
こちらの抹茶のフィナンシェは、抹茶の風味をより深く味わえるように、アーモンドパウダーや小麦粉のバランスを調整。口に入れた瞬間、抹茶の香りが広がる、上品な抹茶スイーツに仕上がっています。
<商品詳細>
商品名:マルトベイク[抹茶]/3個入
内容量:3個
価格:950円(税込)
賞味期限:28日
購入可能場所:本店、平等院店、京都駅店、ジェイアール京都伊勢丹店、大丸京都店など
住所・電話番号:
【本店】京都府宇治市宇治壱番10番地
0774-22-7800
【平等院店】京都府宇治市宇治蓮華5-1
0774-22-9500
【京都駅店】京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹 レストラン街[JR西口改札前イートパラダイス]3F
075-352-1111 ※ジェイアール京都伊勢丹店 大代表
【ジェイアール京都伊勢丹店】京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹 B1F
075-352-1111 ※ジェイアール京都伊勢丹店 大代表
【大丸京都店】京都市下京区四条通高倉西入立売西町79番地 大丸京都店B1F 食品フロア『ごちそうパラダイス』
075-211-8111 ※大丸京都店 大代表
営業時間:
【本店】10:00~17:30
【平等院店】10:00~17:00
【京都駅店】11:00~22:00
【ジェイアール京都伊勢丹店】11:00~22:00
【大丸京都店】10:00~20:00
定休日:
【本店】年末年始
【平等院店】不定休
【京都駅店】年中無休(元旦除く)
【ジェイアール京都伊勢丹店】年中無休(元旦除く)
【大丸京都店】施設に準ずる

都松庵(としょうあん)「AN DE COOKIE 抹茶」

(画像は公式HPより引用)
都松庵(としょうあん)の看板商品「AN DE COOKIE」の中でも、人気ナンバー1を誇るのが抹茶のフレーバー。
生地の中に宇治抹茶をしっかりと練り込んでいるため、ほろ苦い大人の味わいを堪能できます。小麦粉を使用せず、米粉生地に生あんを練り込んだグルテンフリーのお菓子なので、アレルギーの方や健康志向の方にもおすすめの京都土産です。
<商品詳細>
商品名:AN DE COOKIE 抹茶
内容量:1個(10粒入)
価格:540円(税込)
賞味期限:製造日より45日
購入可能場所:本店、KYOTO TOWER SANDO店
住所・電話番号:
【本店】京都府京都市中京区堀川三条下ル下八文字町709都壱番舘三条堀川1F
075-811-9288
【KYOTO TOWER SANDO店】京都府京都市下京区烏丸通七条下ル東塩小路町721-1 京都タワービル 1F
075-708-5198
営業時間:
【本店】10:00~18:30
【KYOTO TOWER SANDO店】9:00~21:00 ※施設に準ずる
定休日:
【本店】第1水曜日(月により第2水曜日)
【KYOTO TOWER SANDO店】なし

東山茶寮「宇治茶プリン3種詰め合わせ3個入り(簡易箱入り)」

(画像は公式HPより引用)
京都の清水寺の近く、清水五条にお店を構える甘味処「東山茶寮」。
上質な宇治茶をふんだんに使った「宇治茶プリン」は、宇治茶の美味しさを堪能できる一番茶だけを使用して作った濃厚な味わいが魅力です。こちらのセットでは、あんこををトッピングした宇治抹茶プリン、その上にさらに白玉を乗せた白玉プリン、焙煎の香ばしさ漂うほうじ茶プリンの3種類の味が楽しめます。
<商品詳細>
商品名:宇治茶プリン3種詰め合わせ3個入り(簡易箱入り)
内容量:3個(宇治抹茶プリン、宇治ほうじ茶プリン、宇治抹茶白玉プリン)
価格:1,620円(税込)
賞味期限:冷凍14日、解凍後冷蔵1日
購入可能場所:茶房 京都・東山茶寮
住所:京都府京都市東山区五条橋東4丁目448
電話番号:075-532-0873
営業時間:11:00~16:30
定休日:不定休

シェ・アガタ「挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ」

(画像は公式HPより引用)
抹茶テリーヌ発祥のお店「シェ・アガタ」が手がける「挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ」は、材料から作り方までシンプルさにこだわったお店自慢のスイーツです。
バターとホワイトチョコレートを溶かしたところに抹茶、小麦粉、卵をプラス。そこにメレンゲを合わせて丁寧に焼き上げています。時間をかけて作り上げる抹茶スイーツは、まさに至高の逸品です。
<商品詳細>
商品名:挽きたて抹茶の贅沢テリーヌ
内容量:1個(横幅6.0センチx長さ23.0センチx高さ4.0センチ)
価格:4,685円(税込)
賞味期限:10度以下で14日
購入可能場所:シェ・アガタ
住所:京都府宇治市菟道谷下り44-11
電話番号:0774-20-6025
営業時間:10:00~17:00
定休日:火・水・木

山本園茶舗「抹茶カプチーノ スティック6本入 」

(画像は公式HPより引用)
「抹茶カプチーノ」は、宇治抹茶の専門店「山本園茶舗」が本腰を入れて作ったカプチーノです。
宇治の抹茶特有のまろやかさ、味、コク、美しさすべてを堪能できるように試行錯誤して仕上げた逸品。お湯を入れてかき混ぜれば、ふわっとした泡が簡単に出来上がります。ホットでもアイスでも楽しめる、抹茶好きの方におすすめの京土産です。
<商品詳細>
商品名:抹茶カプチーノ
内容量:6本(スティック1本15グラム)
価格:540円(税込)
賞味期限:180日
購入可能場所:山本園茶舗
住所:京都府京都市北区小山下花ノ木町49
電話番号:075-493-1812
営業時間:10:00~19:00
定休日:日曜日・祝日
店舗情報はこちら
やさしい味わい!和菓子の京土産
み mitarashi-dango「みたらし」

(画像は公式HPより引用)
メガネのセレクトショップ「kolme kyoto」が2022年3月のリニューアルオープンをきっかけにスタートしたのが「み mitarashi-dango」です。
メガネの焼印がかわいらしいお団子は、中でも「みたらし」が人気。京むらさき醤油を使用したマイルドなタレがたっぷりかかっています。うるち米から作られたお団子は、もちもちの食感が魅力。ちょっとした手土産にも喜ばれる、和風スイーツです。
<商品詳細>
商品名:みたらし
内容量:9個
価格:700円(税込)
購入可能場所:み mitarashi-dango
住所:京都府京都市中京区柳馬場三条下ル槌屋町89-1
営業時間:11:00~18:00
定休日:火曜日

種嘉(たねか)商店「種実落花生(たねみぴーなっつ) 12個入」

(画像は公式HPより引用)
創業から70年以上、京都で最中種(もなかの皮)を作り続ける最中専門店「種嘉(たねか)商店」。
こちらの「種実落花生(たねみぴーなっつ)」は、塩付きの有機ピーナッツを店内の専用マシーンで挽いて仕上げた最中です。中に挟むのは種嘉特注の粒あんとこっくりとした味わいのピーナツバター。落花生は花言葉で「仲良し」の意味を持つので、お祝い事の贈り物にもぴったりです。
<商品詳細>
商品名:種実落花生たねみぴーなっつ 12個入
内容量:12個
価格:3,500円(税込)
賞味期限:30日
購入可能場所:種嘉商店
住所:京都府京都市中京区車屋町通二条下ル仁王門突抜町317
電話番号:075-201-3016
営業時間:11:00~17:00
定休日:木・金・土
果朋(かほう)「一游 – 莟 HANASHIBE –」

(画像は公式HPより引用)
「果朋(かほう)」は、果実と上質な和素材を組み合わせた新感覚の和菓子を展開するお店。
コロンとしたフォルムで見た目も華やかな「一游 – 莟 HANASHIBE –」はクランベリー、マスカルポーネ、ピスタチオ、檸檬、アールグレイと白餡をメランジュして寒天で包み込んだあん玉。箱を開けると思わずうっとりしてしまう美しさです。
<商品詳細>
商品名:一游 – 莟 HANASHIBE –
内容量:5個(クランベリー、マスカルポーネ、レモン、ピスタチオ、アールグレイ)
価格:1,728円(税込)
消費期限:5日
購入可能場所:果朋ーKAHOUー
住所:京都府京都市中京区西ノ京職司町67-99
電話番号:075-821-0155
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日
UCHU wagashi「drawing」

(画像は公式HPより引用)
UCHU wagashiの商品は、食べて終わりではなく「見て感じる」ことを大切にした京和菓子。
パステルカラーのかわいい落雁「drawing」は扇形のピースを組み合わせて、絵を描くようにデザインしながら味わえる斬新な一品。見た目に限らず、和三盆糖を使用した落雁の口どけのよさも楽しみたい、新感覚の和菓子となっています。
<商品詳細>
商品名:drawing
内容量:20個
価格:834円(税込)
賞味期限:製造日より3か月
購入可能場所:寺町本店、ジェイアール京都伊勢丹
住所:
【寺町本店】京都府京都市上京区寺町通丸太町上ル信富町307
075-754-8538
【ジェイアール京都伊勢丹】京都府京都府京都市下京区烏丸通塩小 路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹B1F075-748-1541 ※直通
【寺町本店】10:00~17:00
【ジェイアール京都伊勢丹】10:00~20:00
定休日:
【寺町本店】火曜日
【ジェイアール京都伊勢丹】年中無休(元旦除く)
京菓子司 井津美屋(いずみや)「京のうば玉」

(画像は公式HPより引用)
京菓子司「井津美屋」が作る伝統菓子「うば玉」は、ころんとしたかわいらしい丸い形が特徴。外側の羊羹には、上品な甘さの波照間産の黒糖を使用し、中には口どけのよいこしあんがたっぷり入っています。日本茶との相性も抜群です。
<商品詳細>
商品系:京のうば玉
内容量:5個(1箱)
価格:702円(税込)
賞味期限:製造日より冷凍30日、解凍後はその日中
購入可能場所:本店、イオンモール五条店
住所・電話番号:
【本店】京都府京都市西京区桂千代原町56-5
075‐381-5051
【イオンモール五条店】京都府京都市右京区西院追分町25-1
075-313-6213
営業時間:
【本店】9:00~18:00
【イオンモール五条店】10:00~21:00
定休日:
【本店】火曜日
【イオンモール五条店】年中無休

知る人ぞ知る!とっておきの京都土産を見つけよう
ここまで知る人ぞ知る京都土産を紹介してきましたが、お気に入りのお菓子は見つかりましたか?京都には一つ一つ丁寧につくられた、こだわりのスイーツがたくさんあります。とっておきの京都土産を見つけて、「定番以外のお土産」を贈ってみてはいかがでしょうか。
コメント