渋谷は抹茶の宝庫⁉抹茶スイーツやドリンクが楽しめるカフェ10選

  • URLをコピーしました!

若者から外国人まで、多種多様な人が訪れる場所、渋谷。若者文化を牽引する街として知られ、数多くのカフェが集まる人気のスポットです。独自のカルチャーが生まれるなかで、オシャレでユニークな雰囲気のカフェが多く誕生し、多様なニーズに応えています。

そんな渋谷には個性的なカフェが並びますが、抹茶を楽しめるカフェもたくさんあります!

使っている抹茶の産地も様々で、抹茶を使用したスイーツやドリンクが豊富に用意されており、渋谷だけでも抹茶巡りができてしまうほどの多さ。

今回は、抹茶好きの私が、渋谷で楽しめるおすすめの抹茶カフェを10店舗厳選しました。

※掲載されている店舗情報は、記事掲載時のものです。

目次

1.ちょっと一息つきたいときに…MIYASHITA PARKにある「THE MATCHA TOKYO」

「THE MATCHA TOKYO」は、渋谷駅から徒歩2分、「MIYASHITA PARK(ミヤシタパーク)」内にある抹茶専門店です。100%オーガニックの抹茶を使ったドリンクやスイーツを、店内で楽しむことができます。

私のおすすめは抹茶レモネード(税込590円)!

さっぱりした味わいで、おでかけの途中に喉を潤すのにぴったりなんです!店内は白を基調とした清潔感ある落ち着いた雰囲気で、カウンター席もあるのでひとりでフラッと寄るのにもちょうど良いです。

店舗名:THE MATCHA TOKYO SHIBUYA MIYASHITA PARK
住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10 MIYASHITA PARK South 2F
営業時間:11:00~21:00
公式サイト:https://www.the-matcha.tokyo/

2.広々とした空間でゆっくりお茶時間をすごせる「茶庭 然花抄院(さてい ぜんかしょういん)」

(画像は公式Instagramより引用)

「茶庭 然花抄院」は、渋谷駅直結「渋谷ヒカリエ」の5階にあるカフェ。京都に本店を構え、和風スイーツを展開しています。こちらの店舗は茶釜があり、ヒカリエ限定メニューを味わうことができます。店内は窓が多く明るくて、ふわふわのソファもある居心地のいい空間が広がっています。

カステラが名物で、和スイーツと抹茶を合わせるのがおすすめです。

また夏限定で、抹茶のかき氷「然ノ氷 宇治金時」が出ます。見栄えもよく、宇治抹茶を使った蜜も程よい甘さで食べやすいので、暑い体を冷やすのにぴったりの抹茶スイーツです!

店舗名:茶庭 然花抄院(さていぜんかしょういん)
住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ ShinQs
営業時間:11:00〜21:00(ラストオーダー20:30)
定休日:不定休(年末年始休業のみ)
公式サイト:http://www.hikarie.jp/

3.濃厚な宇治抹茶スイーツやご飯もたのしめる「藤井茗縁(ふじいめいえん)」

「抹茶のブリュレ仕立てパフェ」(左)
「ほうじ茶のブリュレ仕立てパフェ」(右)

(画像はHPより引用)

渋谷駅の南改札西口を出てすぐの場所にある複合施設「渋谷フラスク(東急プラザ渋谷)」の6階にある「京都宇治 藤井茗縁(ふじいめいえん)」。

創業480年の歴史を持つ、「京都宇治 藤井茶園」の茶葉を使ったカフェが渋谷にあるんです。
店内は和モダンな雰囲気で、抹茶スイーツや和の食事を楽しむことができます。

その中でも名物は「抹茶のブリュレ仕立てパフェ」(税込1,650円)。表面のパリッとしたブリュレを割ると、中から濃厚な抹茶クリームが出てきます。かなりボリューミーで、これひとつで大満足のパフェです。

比較的に混雑していることが少ないので、喧騒の中でゆっくりすごせる穴場スポットです。

店舗名:京都宇治 藤井茗縁
住所:東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス 6F
営業時間:11:00~22:00 (L.O 21:00)
公式サイト:https://shibuya.tokyu-plaza.com/shop/detail.html?_id=20054

4.初めて見たらびっくりするインパクトスイーツ「京都 茶寮翠泉 渋谷パルコ店」

宇田川町の商業施設「渋谷PARCO」地下1階にあるにある「京都 茶寮翠泉」は、日本で最高ランクの宇治抹茶を使った和スイーツを提供するカフェです。

京都にも本店があり、京都本場の濃厚で旨味も感じられるようなクオリティの高い抹茶スイーツを楽しむことができます。

イチオシは「出来立て温わらび餅 お濃い抹茶 お煎茶or玉露ほうじ茶つき(税込1,480円)」。店内でつくられたトロトロのわらび餅を箸で持ち上げる動画が、InstagramやTikTokで話題になり人気になったメニューです。

甘さ控えめで宇治抹茶の苦味をほのかに感じるわらび餅は、上品な味わいで甘いものが苦手だけど抹茶スイーツを楽しみたい人におすすめです。やわらかさと弾力もあり食べ応えは抜群!量が多いのでシェアしてお召し上がりいただくのがおすすめです。ドリンク付きなのも嬉しいですね。

他にも見た目が映えるスイーツや、3Dラテアートされた抹茶ラテなどがあるので、ぜひ抹茶スイーツの味だけでなく見た目も楽しみたい方は行ってみてください!

店舗名:京都 茶寮翠泉 渋谷パルコ店
住所:東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコ・ヒューリックビル CHAOS KITCHEN B1階
営業時間:11:30~22:00(L.O.21:15)
定休日:なし(施設に準ずる)
公式サイト:https://saryo-suisen.com/

5.伊藤園が手がける洗練された空間「​​ocha room ashita ITOEN」

渋谷駅直結、地上47階の大型複合施設「渋谷スクランブルスクエア」の10階にある広々とした綺麗な店内が特徴的な「ocha room ashita ITOEN」。

ペットボトルの緑茶飲料の印象が強い伊藤園ですが、ここは、そんな伊藤園が手がける飲食&物販&イベントスペースが一体となった新業態店舗なんです。

抹茶が堪能出来るオススメスイーツは、「抹茶わらび餅」(税込1,430円)。濃厚で少し苦味のある抹茶わらび餅に、甘くてほろ苦い黒蜜ときな粉をかけていただきます。

とろ〜りとした少し温かいわらび餅と、上に乗っている冷たいかき氷の温度のギャップが、なかなか無い組み合わせで面白いんです!

かなりおしゃれな店内で、カウンター席もあるので、デートの途中に立ち寄るのにぴったりではないでしょうか。

店舗名:ocha room ashita ITOEN
住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 10F
営業時間:10:00~21:00(L.O.20:00)
公式サイト:https://www.shibuya-scramble-square.com/shops_restaurants/shop_86.html

6.渋谷を一望しながらお茶を楽しめる「神楽坂 茶寮 渋谷スクランブルスクエア店」

「渋谷スクランブルスクエア」14階にある「神楽坂 茶寮」は、神楽坂に本店を構えるお茶を使った食事やデザートを楽しめるお店です。渋谷スクランブルスクエア店は、天井が高く、窓際に座ると渋谷を見下ろすことができ、かなり景色のいい店内です。

イチオシは、抹茶クリームやアイスがぎっしり詰まった「saryo パフェ」(税込1,400円)。庭園をイメージした見た目が映える抹茶とクリームの下に、濃厚な抹茶アイスと抹茶ゼリー、あんこが入っています。まさに「抹茶づくし」なパフェです。

お昼どきくらいからかなり並びますが、席数が多いので少し待てば入ることができます。土日などは避けて、朝一で行くのがおすすめです。

デザートだけでなく、食事系のメニューやアルコールもあるので、渋谷で時間を潰したいときに行ってみると、どんなタイミングでも良い時間を過ごせるでしょう。

店舗名:神楽坂 茶寮 渋谷スクランブルスクエア店
住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12 スクランブルスクエア 14F
営業時間:10:00~23:00
公式サイト:https://saryo.jp/category/shibuya-ss/

7.いろんな濃さの抹茶ジェラートを堪能「ななや 青山店」

(画像は公式HPより引用)

静岡の製茶問屋「丸七製茶」が運営する、静岡抹茶スイーツファクトリー「ななや」では、静岡茶をつかったチョコレートやクッキーなどのお菓子を販売しています。

その、直営店が渋谷(青山)にあるんです。場所は、渋谷駅から宮益坂方面へ徒歩で10分程度。

7段階の濃さがある抹茶ジェラートが人気で、夏場は行列になることも…!抹茶の味が薄い順に、「No.1」〜「No.7」までが並びます。

抹茶が大好きな方へのおすすめは「No.6」。
かなり濃厚で抹茶のやさしい苦味を感じながらも甘さが控えめにあって、食べやすさもあります。挑戦したい方は「No.7」の一番濃い抹茶ジェラートを注文してみてください。まるで抹茶をそのまま食べているかのような錯覚に陥るほど、ぎゅっと抹茶の味が凝縮されています。

店外に10人ほど座れるベンチが置いてあるのみなので、ゆっくりするというよりも、ふらっとどこかに立ち寄りたい時におすすめのカフェです。

店舗名:ななや 青山店
住所:東京都渋谷区渋谷2-7-12 1F
営業時間:11:00~19:00
定休日:火曜日
公式Instagram:https://www.instagram.com/nanaya_aoyama/

8.抹茶のフレンチトーストが小腹満たしに最適!「天狼院カフェSHIBUYA」

MIYASHITA PARKの商業施設「RAYARD MIYASHITA PARK」の3階にある本屋さんに併設した「天狼院カフェ」は、本とその先の「体験」をコンセプトにした店舗です。

ここで楽しめるのが、「抹茶のフレンチトースト」(500円)。

抹茶と和三盆が食べるときにむせてしまいそうになるほど(笑)たっぷりかけられていて、2つの素材の苦味と甘味の調和がとれていてとても美味しいんです!

もっちりトロトロなトーストが絶妙な甘さで、ぺろっと完食できることでしょう。カジュアルな店内で価格も良心的なので、さくっと立ち寄るのにぴったりなカフェです。

店舗名:天狼院カフェSHIBUYA
住所:東京都渋谷区神宮前6-20-10 RAYARD MIYASHITA PARK South 3F
営業時間:11:00~21:00(L.O.20:30)
公式サイト:https://mitsui-shopping-park.com/urban/miyashita/store/1568498.html

9.升に入った抹茶ティラミスがかわいい…「MATCHA HOUSE 抹茶館」

 
(画像は公式Instagramより引用)

原宿駅から徒歩2分、IKEAやスノーピークなどが店舗を構えている複合施設「WITH HARAJUKU」にある「MATCHA HOUSE 抹茶館」。京都の四条河原町に1号店があり、京都の老舗『森半』の抹茶を使用した、こだわりのオリジナル抹茶ドリンクやスイーツを展開しています。 

升に入った抹茶をつかったティラミスがSNSで話題となり京都のお店は大行列に…!

上に一面にかかった宇治抹茶の下には、マスカルポーネチーズをつかった軽めのクリームがたっぷり入っています。

「濃厚な抹茶が味わえる!」というスイーツではないですが、フラッと立ち寄ってお茶を飲みたいな・抹茶スイーツ手軽に楽しみたいなというときにはおすすめです!

ドリンクとセットで(税込979円)と、カジュアルな価格なのも嬉しいポイントですね!

店舗名:MATCHA HOUSE 抹茶館 WITH HARAJUKU
住所:東京都渋谷区神宮前1-14-32 WITH HARAJUKU 2F
営業時間:月〜金 11:00~19:00 土日:11:00~20:00
定休日:不定休(施設に準ずる)
公式サイト:https://maccha-house.com/1181/

10.隠れ家的な裏参道ガーデンにある抹茶が楽しめるカフェ「宇治園」

1968年創業、もともとはお茶の商人だった創業者「重村源兵衛」が立ち上げたお茶のブランド「宇治園」。大阪を中心に複数の店舗を構えていますが、その一つが表参道にあります。

宇治の抹茶や煎茶をつかったスイーツを店内で楽しむことができ、その場で絞ってくれるモンブラン「笑みが溢れるモンブラン(抹茶味)」1,500円(税込)がSNSなどでも人気になっています。

ほどよい濃厚さの抹茶クリームがたっぷりかかり、栗の風味と一緒に楽しむことができます。オプションで、抹茶を点てる体験も出来るのもポイント。

店内が木目調で落ち着く雰囲気なので、都内の喧騒から離れてゆっくりと抹茶に癒されてみてはいかがでしょうか。

店舗名:宇治園 裏参道ガーデン店
住所:東京都渋谷区神宮前 4-15-2 1F 壱番
営業時間:営業時間はお電話にてお問い合わせ下さい
電話番号:070-4448-0217
公式サイト:https://www.uji-en.co.jp/blogs/shops-ujien/9

渋谷の抹茶カフェで、日常を抜け出してひと時の贅沢を味わおう!

渋谷にあるおすすめの抹茶カフェ10店舗をご紹介しましたが、いかがでしたか?渋谷を楽しんだあとは、抹茶の濃厚な味わいと香りを楽しみながら、ホッと一息ついてみてください。

きっと素敵なひと時を過ごせることでしょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる