レトロブームとともに人気急上昇中の固めプリン。
実は東京には、テイクアウトでも風味や食感を損なわず、しっかり濃厚な味わいが楽しめる名店が点在しています。都心の駅近店舗からちょっとマニアックなお店まで、固めプリン巡り歴5年の筆者が厳選した美味しいお持ち帰りプリンをランキング形式でご紹介。
手土産や自分へのご褒美はもちろん、郊外に住む友人への差し入れにもぴったりのお店ばかりです。未知の美味しさを求めて、“固めプリンの宝庫”の東京を巡ってみませんか?
◆ライター◆
pno
お皿にひっくり返した固めのプリンをこよなく愛する会社員。お店ごとに味も食感もまったく異なるプリンの魅力に夢中になり、2020年から東京中のカフェや喫茶店でプリン巡りを継続中。老舗からトレンド最前線のカフェまで、プリン好きなら必見の情報を発信しています!
第10位
パリジェンヌ洋菓子店 小金井店(武蔵小金井駅)

武蔵小金井駅から徒歩10分ほど、赤い屋根とレンガ模様の壁がレトロな佇まいのケーキ屋さん「パリジェンヌ」。
カスタードプリンは、ひとつ税込150円という良心的な価格にびっくり!プリッと素朴な昔ながらの固めプリン。ぱくぱくつるつるスプーンが進む、手作りの優しさ満点の味です。
カラメルソースはサラサラで、すっきりとしたほろ苦さ。
小ぶりなサイズで、何個でも食べられそうな美味しいプリンでした。

1967年創業の「パリジェンヌ」は、武蔵小金井で長く愛されてきたお店。
年配のご夫婦が切り盛りされている、昔ながらの洋菓子店です。
注目メニューは「ポチ」という犬の顔をモチーフにした可愛いケーキ!
クリームたっぷり、中にはスポンジとイチゴが隠れていて美味しかったですよ♪
(2024年8月訪問)

【店舗情報】
店舗名:パリジェンヌ洋菓子店 小金井店
住所:〒184-0004 東京都小金井市本町3丁目4−3
営業時間:10:00~19:00
定休日:不定休
プリン予算:1000円以内
決済方法: 電子マネー・QRコード不可
>食べログはこちら
第9位
ACHO(神楽坂駅)

神楽坂駅近くの路地にひっそりとたたずむ、プリンと焼き菓子の専門店「ACHO」。
「バニラキング」(税込464円)はその名の通り、バニラビーンズたっぷりのカスタードプリンです。
お皿に出すとしっかり自立しますが、口に入れるととろんとろんにとろける食感!
そのなめらかな口あたりは、まるでカスタードクリームを食べているかのよう。
小さめですがしっかり濃厚で満たされる、上質な美味しさのプリンでした。
「バニラキング」の他、抹茶、コーヒー、リキュールなど様々なフレーバーのプリンがショーケースにずらり。
季節限定の味もあり、思わず目移りしてしまいます!
パッケージも可愛く、ちょっとした手土産にも喜ばれそう。
プリンの他にも、日持ちのする焼き菓子やジャムなども購入できます。
休日の午後に訪問しましたが、店内は落ち着いた雰囲気でじっくりとプリンをチョイスできました。
(2024年3月訪問)
【店舗情報】
店舗名:ACHO
住所:〒162-0805 東京都新宿区矢来町103
営業時間:【月〜金】11:00〜19:00
【土日祝】11:00〜18:00
定休日:毎週火曜日、第一第三水曜日 ※不定休あり
プリン予算:1000円以内
決済方法: カード・電子マネー・QRコード不可
>食べログはこちら
第8位
Brick bake bakers(東京駅)

東京駅構内「グランスタ東京」に、2024年9月にオープンしたベイクショップ「Brick bake bakers」。
焼き立てのフィナンシェが売りのお店ですが、実はプリンも大人気なんです!
「Bbbプリン」(税込480円)は、ベーシックなカスタード味の「キャラメル味」と、香ばしい「ほうじ茶味」の二種類。なめらか食感のとろける美味しさで、老若男女に愛されそうなプリンです。

どこか懐かしいお花型がとってもキュート。お皿にプチっとひっくり返していただくとより一層楽しめます!
東京駅の改札内にあり、常にたくさんのお客さんでにぎわう人気店。
時間帯によっては長めの行列ができることもあり、時間に余裕をもって行くのがおすすめです。
フィナンシェはすべて店内のオーブンで焼き上げているそうで、手土産にたくさんまとめ買いする人が多く見受けられました。
(2024年9月訪問)
【店舗情報】
店舗名:Brick bake bakers
住所:〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9−1 B1F JR東日本東京駅構内 グランスタ 銀の鈴エリア
営業時間:【月~土】8:00~22:00【日・祝】8:00~21:00 ※翌日が休日の場合は、22:00まで営業
定休日:グランスタ東京に準ずる
プリン予算:1000円以内
決済方法: カード・電子マネー・QRコード可
>食べログはこちら
第7位
ミラノドルチェ トレ・スパーデ(麻布十番駅)

「ミラノドルチェ トレ・スパーデ」は、港区のプリン専門店。
イタリア北部の伝統菓子をアレンジした「ミラノプリン」は、ここでしか食べられない逸品です。
とっても濃厚でクリーミーな味わいが「ミラノプリン」の最大の特徴!
まろやかにバニラが香る「プレーン」(税込495円)は一番人気の定番プリンです。
薄型ながらも素材のおいしさがぎゅっと詰まっていて、リッチな味わいにうっとり。
高級感たっぷりで、しかも常時10種類以上のフレーバーが揃っているため、とっておきの手土産にぴったりです。
麻布十番駅から徒歩5分のお店「ミラノドルチェ トレ・スパーデ」。
イタリアの国旗が目印の小さなパティスリーですが、店内に5席ほどあるのでイートインも可能です。
代表の川邊シェフは、イタリアで修業したという本格派。
ミラノプリンはホールサイズも用意できるそうですよ!(要予約)
(2025年6月訪問)
【店舗情報】
店舗名:ミラノドルチェ トレ・スパーデ
住所:〒106-0044 東京都港区東麻布2丁目12−3
営業時間:10:00~18:00
定休日:年末年始
プリン予算:500円~3000円
決済方法: カード・QRコード可/電子マネー不可
>食べログはこちら
第6位
バトー(中村橋駅)

西武池袋線・中村橋駅から徒歩2分の洋菓子店「バトー」。
金・土・日曜日のみ営業していて、オープン前から行列ができる人気店です。
プリンは生クリームなし(税込390円)と生クリーム付き(税込490円)の2種類から選べます。
持ち帰ってお皿に移しても、びくともしないがっちり固めのプリン。
むちむちの食感で、とても食べ応えがあります!
たっぷりの量に対して、甘さはほどよく抑えめなバランス感も絶妙でした。

プリンの他、クレープやチーズケーキ、フィナンシェなど美味しそうな手作りスイーツが豊富に並びます。
オープンと同時は10人以上の行列ができていましたが、1時間後には2、3人ほどに落ち着いていました。
お店の隣に簡素なテラス席がありますが、席数は少ないのでテイクアウトがおすすめ。
店内の壁一面に可愛い猫ちゃんの写真がずらり!猫好きな方は店主さんと話が弾むかもしれません。
(2025年6月訪問)
【店舗情報】
店舗名:バトー
住所:〒176-0021 東京都練馬区貫井1丁目3−6
営業時間:14:00~19:00
定休日:月・火・水・木曜日
プリン予算:1000円以内
決済方法: カード・電子マネー・QRコード可
>食べログはこちら
第5位
Lumière et Ombre (ルミエール・エ・オンブル) (上町駅)

世田谷線・上町駅の焼き菓子店「Lumière et Ombre (ルミエール・エ・オンブル)」は、丁寧に作られた上質な焼き菓子が楽しめる、知る人ぞ知る人気店です。
カスタードクリーム好きの店主が焼き上げるプリン(税込400円)には、平飼い卵を使用。
カスタード感を存分に味わえる、素材の美味しさが生かされたプリンです。
卵黄をたっぷり使用し、生クリームも配合。固すぎず柔らかすぎない食感がちょうどいい。
ちなみにプリンは、夏と冬で原材料の配合を微妙に変えているそうですよ!
店頭にはスコーンやクッキーなどの焼き菓子が並び、焼き立ての美味しそうな香りがふわりと漂います。
外カリカリ中もっちりのカヌレや、季節のフルーツを使って焼き上げたタルトも絶品!
プリンは保存料不使用なので、長時間持ち歩く際は保冷バッグと保冷材の持参が必要です。
完全不定期営業なので、オープン情報はお店のInstagramを要チェックです。
(2024年7月訪問)
【店舗情報】
店舗名:Lumière et Ombre (ルミエール・エ・オンブル)
住所:〒154-0017 東京都世田谷区世田谷2丁目12−14 ハピネス上町 1B
営業時間:日によって異なる
定休日:不定休
プリン予算:1000円以内
決済方法: カード・電子マネー・QRコード不可
>食べログはこちら
第4位
プリンに恋して(池袋駅)

池袋駅直結の「Esola池袋」内にあるプリン専門店「プリンに恋して」。
甘みの強い那須御養卵や、北海道産バターミルクなど、原料にこだわって作られたプリンが楽しめます。
今回購入したのは、喫茶店で出てきそうな「レトロプリン」(120g・税込350円)。
あとがけのカラメルソースをかければ、まさに昔懐かしいプリンそのものの美味しそうなビジュアルが完成!
むっちり固めで、たまごたっぷりの濃厚なコクを感じるプリンはクセになりそう。
万人に愛されること間違いなしの、ぷりっと美味しい固めプリンでした!

テイクアウト専門店の「プリンに恋して」は、池袋駅改札口からすぐの場所にありアクセス抜群。
保冷剤は1時間まで無料です。
「レトロプリン」は120g、240g(大)、600g(特大)、さらに800gのバケツサイズまで、幅広いサイズ展開。
瓶入りの「なめらかプリン」もあり、固め派もなめらか派も大満足のラインナップでした!
(2025年8月訪問)

【店舗情報】
店舗名:プリンに恋して
住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋1丁目12−1 Esola池袋 B1
営業時間:11:00~21:00
定休日:Esola池袋に準ずる
プリン予算:1000円~3000円
決済方法: カード・電子マネー可/QRコード不可
>食べログはこちら
第3位
DEPOT(東京駅)

東京駅の改札を出てすぐ隣にある、人気喫茶店「DEPOT」。
イートインメニューの看板商品である「懐かしほろ苦プリン」ですが、テイクアウトもできちゃうんです!

固めながらもしっとりと吸い付くような、なめらかな口あたりのプリン。
別添えの珈琲カラメルソースを思いっきりたっぷりとかけていただくのがおすすめです。
甘さと苦さが濃密に絡み合い、その美味しさに思わず笑みがこぼれます。
自分へのプチご褒美にも差し入れにもぴったりの、濃厚固めプリンでした!
プリンのテイクアウト価格は1個550円(税込)。
イートインスペースは行列ができることもありますが、テイクアウトのみの人は並ばずにすぐ購入できます。
紙のトレイと保冷剤付きで、安定して持ち運び可能。
要冷蔵で日持ちは3日ほど。生菓子の中では比較的長めの日持ちなのもうれしいポイントです。
(2025年8月訪問)

【店舗情報】
店舗名:DEPOT
住所:〒110-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9−1 グランスタ B1F
営業時間:【月~土】7:00~23:00【日・祝】7:00~22:00
定休日:不定休
プリン予算:1000円以内
決済方法: カード・電子マネー可
>食べログはこちら
第2位
ドースイスピーガ(神保町駅)

日本では珍しいポルトガル菓子店「ドースイスピーガ」。
神保町の裏路地にあるお店で、変わった名前の美味しいポルトガル菓子に出会えます。
人気の「たまごプリン」は、1/4カット税込650円。
その名の通り卵黄の濃い黄色をした、もっちりとした独特の食感の固めプリンです。
濃密で甘いプリン生地に、ビターなカラメルがぎゅっとしみこみ、甘さとほろ苦さのコントラストがたまりません!
ホールサイズ(税込2530円)もあるので、パーティーでシェアするのもいいですね。
「ドースイスピーガ」に並ぶポルトガル伝統菓子は、見た目は素朴ながらも豊かな味わいのものばかり。
たまごプリンは午後には完売することもあり、早めの訪問がおすすめです。
ちなみに看板商品のエッグタルトは予約必須。
電話やネット予約は不可で、店頭でのみ予約を受け付けているそうです。
まだ見ぬポルトガル菓子の世界を堪能してみてはいかがでしょうか。
(2024年5月訪問)

【店舗情報】
店舗名:ドースイスピーガ
住所:〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3丁目2−5
営業時間:【月~金】7:00~18:00【土・祝】8:00~15:30
定休日:日曜ほか不定休
プリン予算:650~2530円
決済方法: カード可・電子マネー・QRコード不可
>食べログはこちら
第1位
グーテドママン(田町駅)

JR・田町駅から徒歩10分ほどの場所にある「グーテ・ド・ママン」は、港区の街中にひっそりと佇むパティスリーです。
特に人気のスイーツが、「キャラメルプディング」 (税込600円)。
艶やかな漆黒カラメルと黄色い生地のコントラストが美しいカスタードプリンです。
たまごを感じるぷりっとした弾力のプリンに、濃厚でビターなカラメルソースがたっぷりと絡み合い、とっても贅沢な味わい!
軽めの口当たりながらも味わいは重厚で、その絶妙なバランスにすっかり魅了されました。

1983年創業の、港区で長年愛されるパティスリー「グーテ・ド・ママン」。
添加物や香料、お酒を使わずに作られたお菓子は、上質でやさしい味わいが魅力です。
イートインスペースの席数は少なめですが、広々としたテーブルでゆったりと過ごせます。
プリンは人気のため、売り切れる場合もあり。
土曜日14時ごろに訪れた際は残り3つほどでした。
(2025年8月訪問)

【店舗情報】
店舗名:グーテ・ド・ママン
住所:〒108-0073 東京都港区三田2丁目17−29 1F
営業時間:11:00~19:00
定休日:日曜日、月曜日
プリン予算:1000円以内
決済方法: カード・電子マネー可/QRコード不可
>食べログはこちら
◆ライター◆
pno

お皿にひっくり返した固めのプリンをこよなく愛する会社員。お店ごとに味も食感もまったく異なるプリンの魅力に夢中になり、2020年から東京中のカフェや喫茶店でプリン巡りを継続中。老舗からトレンド最前線のカフェまで、プリン好きなら必見の情報を発信しています!
>Instagram
コメント